日立木
Nittaki
相 馬
鹿 島
福島県相馬市


2面3線の無人駅で、乗降は少ないです。スピーカーは各ホーム1か所しかありません。
3番線は旅客列車では9:58発しか使用しませんが、9時台に貨物列車が入線します。接近放送の音量は極端に小さく、スピーカーの真下でないと聞こえないほどです。
東日本大震災後、運転再開した際には放送装置が更新されています。接近放送の音量も従来より少し大きくなりました。なお、このときから3番線は使用停止となったようです。
2025年6月には再度放送装置が更新されているのが確認され、「黄色い点字ブロックまで」と言う放送になっています。接近放送は何故か上下とも1番線のスピーカーから流れます。

常磐線
原ノ町方面
1番線接近放送  
常磐線
相馬・仙台方面
2番線接近放送  


2025年6月以前まで
常磐線
原ノ町方面
1番線接近放送  
常磐線
相馬・仙台方面
2番線接近放送  


2011年3月11日まで
常磐線
原ノ町・いわき方面
1番線接近放送 特急列車の通過で収録したため、通過音が被っています。
通過音の大きさで、接近放送の音量がいかに小さいかがおわかりいただけると思います。
常磐線
相馬・仙台方面
2番線接近放送  
常磐線 3番線上り接近放送 定期列車では使用しなかったようです。
3番線下り接近放送 2番線と同じです。


TOPへ   発車メロディーTOPへ   常磐線(いわき〜仙台)へ